香川県の皆様が気軽に仏事のご依頼ご相談できますように
「知り合いのお寺が無い…」
「仏事って人に聞きづらい…」
「初めて僧侶を呼ぶのは不安…」
仏事の不安を抱えておられる方や、初めて仏事に関わる方のために讃岐寺を設立しました。
皆様にとっての「讃岐の心のよりどころ」になれるように精進致します。
安価なお布施額で丁寧に勤めます
「田舎ですけど大丈夫ですか?」
香川県の全ての方のために交通費は不要です。
また、讃岐寺に檀家制度という概念はないので「寄付金」「年会費」等の「寺院維持費」は一切不要です。
仏事の疑問点やお悩みを聞きます
些細な疑問も聞いてください。
「お寺さんに聞いてもいいの?」と質問されることがあります。讃岐寺はいつでもあなたの仏事のお悩みを聞きますのでお気軽にご相談ください。
香川県でのすべての仏事のご依頼を承ります
浄土真宗の作法で勤めます
讃岐寺所属の僧侶は全員が浄土真宗の住職資格を所持しており、浄土真宗で仰ぐ阿弥陀如来を「心のよりどころ」にしております。日々、読経と法話の研鑽をしておりますので、なんでもお気軽にご質問ください。
「仏事を勤めてよかった」
最もよく聞く感想です。故人様が残された命のご縁を通して、故人様へ感謝し、命がある今を大切に歩むための仏事を一緒に勤めましょう!!
香川県の皆様が安心して仏事を勤めるための「讃岐寺3つのお約束」
「初めての方が安心してご依頼できるように」
との想いで「讃岐寺3つのお約束」を制定しました。香川県に住む皆様のために精一杯勤めます。
お坊さんとの相性で安心
「人と人」の関わりなので仕方ないですが、「住職と相性が合わない」と相談される方は非常に多いです。
讃岐寺は面談でスタッフを選んでおりますのでご安心ください。
いつでも相談できて安心
「皆様のお気持ちとお話を聞かせていただくこと」を讃岐寺は大切にしております。仏事のお悩みを聞くだけではなく仏教的にお答えします。いつでもご相談ください。
お布施の金額で安心
お寺の檀家になることは「お寺を支える」素晴らしいことですが、時代が変化してお寺に向かう方も減少傾向にあります。「葬儀や法事の費用」以外は讃岐寺は集めません。
皆様からいただいた有難い声
(掲載の許可は取ってます)
- T様お住まい:高松市仏事内容:ご葬儀

- 父の葬儀ではお世話になりました。
讃岐寺のご住職さんからいただいた法名の意味を書いた紙はコピーして親族に配りました。
法名の意味を見ると、法話を思い出して「父は仏にならせていただいたんだ」と思うことができます。
今まで位牌を見ても何を書いているか意味がわからなかったので本当によかったです。
また四十九日でもお世話になります。
-
- 讃岐寺の返事

- 配布までしていただいたんですね。
本当に有難うございます。
法話で法名の意味を説明しても、どうしても忘れてしまうことがあるので配布するようにして本当によかったです。
法名からも仏様の救いを感じ、安心できたようで嬉しく思います。
- Y様お住まい:東かがわ市仏事内容:ご法事

- 先日の母の七回忌ではお世話になりました。
ホームページには色々と書いてありますが、どんなお坊さんが来るかは正直不安でした。
でも、親族や子ども達に丁寧に接してくださって助かりました。
正しい合掌やお焼香の仕方を教えてくれて有難うございました。
これからも仏事のことを色々と教えてくださいね。
- 讃岐寺の返事

- 子ども達が合掌を真似してくれてよかったです。
Y様や子ども達が大きな声で読経している時、きっと、お母様は最も嬉しい時間だったと思います。
これからも、お母様の残された命のご縁を一緒に大切に勤めましょう!
- S様お住まい:高松市仏事内容:ご葬儀

- まさか転勤で引っ越してきた香川県で葬儀をするとは思っていませんでした。
知り合いのお坊さんがいなくて困っていましたが、葬儀社さんが讃岐寺さんを強く勧めてくれて本当によかったです。
どんなお坊さんが来るか不安でしたが、父を敬う法話まで有難うございました。
- 讃岐寺の返事

- 「誰も明日の命を保障されていない」と讃岐寺スタッフも強く感じました。
少しでも、S様やご親族の皆様のお気持ちがラクになれればと思います。
今後もお困りの時はいつでもご連絡ください。
- E様お住まい:坂出市仏事内容:ご法事

- 母の三回忌の法事ではお世話になりました。
一緒にお経を読む練習までしたのは初めてだったので驚きました。
でも、そのおかげで集まった親族全員が参加できる法事になってよかったです。
- 讃岐寺の返事

- 実は、法事は静かに正座してお経を聴く修行ではなくて、皆様で一緒に仏様の救いを感じる場なんです。
きっと、仏になられたお母様は皆様の様子を大よろこびされていたと思います。
よくあるご質問
- 事前相談をしたいのですが可能でしょうか?
- 讃岐寺では無料で事前相談を承っております。多くの方が事前相談をご利用されているのでご安心ください。
詳しくはこちら
- 檀家ではないのですが、相談しても大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。そもそも讃岐寺には「檀家制度」という概念がありません。浄土真宗で仰がせていただく阿弥陀さまの救いには区別差別はありませんので、讃岐寺も分け隔てをしません。
詳しくはこちら
- 依頼後、檀家になる必要はありますか?
- 檀家制度がありませんので、当然のことながら檀家になる必要はありません。檀家にならなくても、いつでも無料の仏事お悩み相談はできますのでご安心ください。
詳しくはこちら
- 浄土真宗の教えを短く教えてください
- 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)という仏様が「すべての命を必ず救う」という安心を聞く教えです。
詳しくはこちら
- 讃岐寺を通したら仏壇や仏具を安く買えると聞いたのですが本当ですか?
- 本当です!!讃岐寺の活動に賛同している仏具店が通常価格よりも割引をしてくれます。仏壇や仏具の購入だけではなく、お仏壇の引越し代金もお安くしてくれますので、讃岐寺にご相談ください。
詳しくはこちら
- 他宗教ですが讃岐寺に依頼してもいいでしょうか?
- ご依頼可能です。浄土真宗のお勤めと読経になりますのでご了承ください。
- 香川県内ならどこでも来てくれますか?
- 香川県内ならどこでも伺います。香川県中の方が仏事のお悩みを抱えないように「讃岐寺」という名称にしました。田舎や島で遠慮している方もおられると聞きます。決して遠慮する事ないのでご安心ください。
詳しくはこちら
- 直接法話を聞けるお寺に行きたいのですが、おすすめのお寺はありますか?
- 有難い質問だと思いました。実際におすすめのお寺はありますのでLINEからでもご質問ください。浄土真宗では法話を通して「安心の救い」を聞くことが最も大切です。読経から救いを感じられたら素敵だと思いますが、やはり法話を聞くのが最も素敵な方法です。いつでもおすすめのお寺を紹介します。
詳しくはこちら
- 永代供養はできますか?
- 讃岐寺では、海洋散骨による永代供養をお勧めしております。費用は安く、ご遺族への負担も少ないのでご考慮いただければと思います。
詳しくはこちら